NEWS / BLOG

お知らせ・ブログ

いろんな場面を想定~一対一でのコミュニケーションの練習

以前、コミュニケーションを円滑にするために、言葉をカテゴリーに分けて覚える(語彙を増やす)というお話をしました。

 

→WALLESSブログ「お友達とトラブり発生「どうしてわかってくれないのどうしてわかってくれないの?」はなぜ起こる⁉

 

 

そして、語彙を増やすことと共に大切なことは、場面に合った言葉を使い分けるということです。

 

 

毎日一緒に暮らしているお子様とのやり取りのなかで、「大体こんなことを言っているなぁ」とか「あのことね、分かる分かる」と先回りして、お子様が言葉を発しなくてもよい環境になってしまっていることはありませんか?

もちろん、それが思いやりであることもあると思います。

ですが、想像してみてください。

いずれお子様は大きくなり、ご家族と過ごすより社会に出て過ごす時間が長くなります。

そこではいろんな人とかかわることになり、必要に応じたコミュニケーションが要求されてくるはずです。

 

 

 

 

 

WALLESS ACADEMYでは、コミュニケーションを7つに分類し、お子様に合わせた支援を行っています。

 

「1要求」「2.拒否」「3.注意をひく」「4.挨拶」「5.感情表現」「6.質問をする」「7.体調をつたえる」

 

今回はその中で「体調をつたえる」についての支援方法をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

◆ソーシャルスキルが身につく絵カードを使っての支援

 

「おなかが痛くてしゃがみこんでいる絵カード」「暑くてつらい顔をしてる絵カード」など、お子様に合わせた絵カードを使って、一対一でじっくり進めていきます。

こんなときどうする?の質問や、ヒントを出したり、絵を見て注目するポイントなどを知らせていきます。

一度やっただけでは、なかなか身につくものではないので、繰り返し続けて行っています。

 

 

 

「どの言葉が当てはまるか考えてみよう」

 

 

 

◆実際のシチェーションを再現して実践してみる

 

一人スタッフが、おなかが痛い演技をし、もう一人のスタッフがお子様の背後に立ち、一緒に言葉をかけていきます。

いわゆる黒子のようにお手伝いするわけですね。

一緒にやることで、かける言葉や、タイミングなども理解していきます。

 

 

 

中には、コミュニケーションのワークが苦手なお子様もいらっしゃいます。

初めは、急がず短い時間から、興味のあることを取り入れながら進めます。

 

習った言葉をご家族にも報告し、生活の中で使える場面があれば、実際にお子様にも促してもらえるようにお伝えします。

 

社会に出るまでに、大人になるまでに、お子様自身が将来、困らないように。

また、お子様自身が誰かとコミュニケーションをとりたいと思ってもらえるようになったら嬉しいですね。

 

 

 

 

 

<担当:前田>

Share →
壁とかす なくす “WALLESS” 放課後等デイサービス・就労移行支援・企業コンサルティング

株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net