魔法の言葉で、自分を見つめよう
お正月は、一年で最も大切な節目の時。
一年の始まりの日として、目標を立てたり、書初めをしたりした人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうはしないまでも、昨年をふり返って、今年はこうなるといいなと思ったりはしますよね。
このように、「ふり返る」という心の働きは、動物にはない「人」が持っている素晴らしい力です。
この力は、脳の発達に従い徐々に獲得されていきます。
小さい子は自分の見ている景色と同様のものを、他の人も見ていると思っている「自己中心性」であり、それが成長してくると、徐々に他の人からはどう見えているのかという他者視点に立って考えることができるようになってきます。
つまり、自分から外に向けての視点だけでなく、外からの自分への視点も考えることができてくるのです。
そうなると、「自分をふり返る」ことや、「自分を見つめる」ことができてくるのです。
「ふり返って自分を見つめる」ことができると、自分の気持ちをコントロールしたり、その後の行動を修正したりすることにつながるので、小さいうちから「ふり返って自分を見つめる」練習をしていくと、心の成長にとても役立つと思います。
何か活動をした後に、
「どうだった?」
「どう思った?」
「何が楽しかった?」
「何がうまくできた?」
というように、「どう」や「何」という言葉を使ってふり返るきっかけを作ってみてください。
この「どう」や「何」は、ふり返るときの魔法の言葉です。
大人の人なら、この魔法の言葉で自分に問いかける習慣を作るのもよいですね。
ただ、小さい子にとっては答えるのが難しいかもしれませんので、その時は選択肢を挙げて「○○と△△、どちらが楽しかった?」と聞いてもいいですね。
どちらにしても、自分の気持ちをふり返ることになります。

ウォレスアカデミーにおいても、授業の最後に「今日の授業はどうだった?」「何が楽しかった?」「次は何がしたい?」など、ふり返りの言葉がけをします。
自分で自分の様子や気持ちに目を向け、得意や苦手に気づくことができると、得意を伸ばし自信にし、さらにその力を使って、苦手なことに取り組むことができるようになっていくのです。
「直接見ることができない自分を見つめる」とは、本当に難しいことですが、魔法の言葉を使って少しずつ挑戦してみてください。ぼんやりと何かが見えてくるかも???しれませんよ。
<担当:西>
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
ウォレス(ワイズマネジメント有限会社)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます
さて、WALLESS ACADEMYも昨年4月にオープンし、多くのお子様にご利用いただけるようになりました。
ご提供させていただく50分というお子様にとって貴重な時間、一回一回がお子様の人生、未来にとって有意義なものになるように、スタッフ一同笑顔と準備を万端にしてお待ちしております。
皆様にとりまして幸多き一年、お子様にとってかけがえない成長の一年になりますよう心からお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
WALLESS ACADEMY 永田
**********
放課後等デイサービス
WALLESS ACADEMY
1月5日より通常開所いたします。
皆さまと元気な姿でお会いできることを楽しみにしております。
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
ウォレス(ワイズマネジメント有限会社)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
WALLESS ACADEMYお勧めの本
WALLESS ACADEMYの待合室には、お子様向けのものだけではなく、保護者様はじめ、ご来所頂いた方々向けにも様々な書籍を置いています。


スタッフが選んだ、分かりやすく納得できるものばかりです。
もし気になる書籍がありましたらお気軽に手に取ってご覧ください。

もちろんお子様向けの本も置いてありますよ。
お子様をお待ちの50分の間、ゆったりとお過ごしいただけたらと思います。
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
ウォレス(ワイズマネジメント有限会社)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
叱ること・褒めること~まずは3つのポイントから
褒めることに関して、褒めていても行動が変わらないで甘えるんじゃないかと思われる方も多いと思います。
今回は叱ることや褒めることについて、何が良いのか、どうすれば良いのかを考えていこうと思います。
【叱る】
叱ることの特徴は、効果が分かりやすいことにあります。
叱る場面というのは、望ましくない行動をした時が多いと思われますが、望ましくない行動に対して叱ることで、一時的にその行動を止めることは可能になります。
その為、効果がとても分かりやすく感じるのです。
ですが、一時的に止まるだけで、次にどう対処すれば良いのかが分かっていないと、同じような場面になった時に、同じ行動を繰り返すことが考えられます。

【褒める】
褒めることの特徴は、すぐに効果が分かりづらいことです。
褒めることでお子さんはとても嬉しくなり、褒めてもらえることが分かれば、その望ましい行動を繰り返しすることも考えられます。
しかし、その望ましい行動というものがなかなか見受けられない場合、褒めたくても褒められないという問題点も生じてきます。
また、お子様によっては、褒められることが「自分をコントロールするための手段」として認識し、褒められることに対して拒否を示される場合もあります。

「叱る」と「褒める」のそれぞれについてお話ししましたが、本人自身がどのような行動をすれば良いのかが分からない場合、叱ることや褒めることの効果は薄くなってしまう可能性も考えられます。
また、周りにとって望ましいと思われる行動でも、本人にとっては受け入れられない行動かも知れません。
それをいくら教えたところで、やる意味がないと思ってしまう可能性もありますね。
そしてさらには、知っているけど望ましい行動をしないという事態にも陥る可能性が考えられるのです。
ではどうすると良いのか?
以下のことを意識してみましょう。
●望ましい行動は、本人が少しの努力で出来るものにする
●もし望ましくない行動をした場合、どのような行動を取れば良いのかを考える機会を作ること(タイムアウト:短時間、どうすれば良いのかを考える時間を取る。など)
●望ましい行動を取った場合、本人が喜ぶ形で褒めること
長文でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
お子様のことを真摯に考えていることが伝わってきます。
お子様の状況・状態によって考えることが難しいこともあると思いますが、対応について一緒に考えていけたらと思います。
また、ご意見、ご感想ありましたら、メール、LINE等でお気軽にお問い合わせください。
<担当:中道>
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
ウォレス(ワイズマネジメント有限会社)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
楽しく学ぶ、楽しく通う
WALLESS ACADEMYは個別支援型の放課後等デイサービスです。
ご利用者様、お一人お一人に合わせた支援を、50分という時間の中で行っています。
この50分という時間の中で、お子さまの様子をみさせていただきながらいくつかの訓練を共に進めていくのですが、訓練ばかりではやはり疲れてしまうときもあります。
そんなときは気分転換に一緒にゲームをしたりして遊びます。
やるべきことが終わったときや、頑張ってやりきったときのお楽しみですね。
こちらに用意しております遊びをいくつかご紹介します。
「オセロ」

「将棋」

「カードゲーム」

「マンカラ」

オセロや将棋などは本当に強い子もいて、驚かされることもしばしば。
他にも、女の子向けに塗り絵や、プラバン制作なども出来ますよ。
お子様達に人気なのは、やはり「レゴブロック」
レゴブロックは主に待合室で遊ばれるお子さまが多いです。
なかには、来所の際に少しずつ組み立てていって、すごい作品が出来上がっているお子様もいらっしゃいます。

苦手さをなくしていくのはとても大変なことですね。
すぐには結果が出ませんので、一歩ずつ一歩ずつ、時には後戻りもしながら少しずつ進んでいきます。
そのためには楽しく通っていただくこと、楽しく学んでいただくことが大前提なのです。
遊びの中から見えてくることもありますし、私たちにとっても大事な関り方の1つです。
<担当:杉下>
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
ウォレス(ワイズマネジメント有限会社)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net