お子様に合わせた聞き方で「今日あったこと」の会話を楽しむ方法
1日が終わり帰宅してから、お子様とどのようなお話をされますか?
「今日学校どうだった?」と聞くと、どのような返事が返ってくるでしょうか。
「楽しかったよー」
「おもしろかった!」
「別に」
「疲れた」
おそらく、大人が聞きたかったのは「学校でどんなことをしたのか」「授業はちゃんと聞けたのかな」「お友達と何して遊んだのだろう」「給食残さず食べられたかな」などではないかと思います。
質問する側が主導権を握るため、話の引き出しは聞く側に委ねられます。
お子様からすると「聞かれる」状態にあります。
どのような聞き方をしていくと、お子様は答えやすそうでしょうか?
お子様の性格や特性に合った聞き方で会話を楽しむ方法をご紹介します。
①お話をするときにまず大切なこと
●コミュニケーションをとりたい気持ちが大人にあること=お子様と話せる状態であること
●お子様もコミュニケーションをとろうとしている状態にあること=話を聞ける状態であること
を確認しましょう。
②たくさんお話をする、お話をすることが好きな子には『オープンクエスチョン』
オープンクエスチョンとは、答える側(お子様)の答える範囲に制限を設けず、自由に答えてもらう聞き方です。
冒頭の「今日学校どうだった?」がオープンクエスチョンになります。
自由課題や指示の曖昧の苦手さがあるASDの特性があるお子様にはこの方法はむきません。
たくさんお話をしたり、お話をすることが好きな子、語彙が豊富にある子に対しては、大人からの質問は少しにして、お子様の会話に相槌を打ったり、「それってどうなの?」など(ちゃんと聞いているよ)という態度を示してあげるといいですね。
また、会話がそれたら本題に戻るよう誘導、修正をしてあげましょう。
大人の会話が少なくてもそれがコミュニケーションとなります。
③お話が苦手、言葉が少ない、すぐ忘れてしまう子には『クローズクエスチョン』
クローズクエスチョンとは、「はい/いいえ」や単語で答える聞き方です。
冒頭の「学校どうだった?」をこの聞き方に直すと「給食はパンだった?」のような内容になります。
求めている答えがすぐに得られる方法ですが、尋問のようになりかねないので、質問攻めではなく、こちらの出来事などを織り交ぜると会話が広がりますね。
例)「給食はパンだった?」⇒「うん」⇒「そっか。お母さんはお弁当だからご飯だったよ」
また、「疲れた?」と聞くとほぼ「疲れた」と返ってきます。
本心かどうかはわかりませんね。
体調面などは言葉以外でいつもと変わりがないか、大人が観察していくことも鍵となります。
「いつもより疲れてそうだけれど何かあった?」のように声をかけるといいかもしれません。
ネガティブなことを話してくれたら認めていくことも大切ですが、せっかくなので楽しい会話をして過ごしたいですね。
<担当:近藤>
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net