言葉以外のコミュニケーション
年末になり、急に寒くなってきました。
学校でも学級閉鎖があったり、体調面にも影響がある時期になってきました。
昨年と、今年。この時期学校に訪問に行かせていただいて、違うと感じることがあります。
昨年までは、全員がマスクをしていましたが、今年はマスクをしている子が少ないということです。
感染予防の観点から言えば、マスクは大切なのでしょうが、子どもたちの様子を見ていると、マスクがないことで相手の表情もよくわかり、見ていても子ども同士楽しく過ごしているように感じました。
相手が笑えば、自分もなんだか楽しい気分になるし、自分が笑えば、相手も笑ってくれる。
そんな相乗効果が生まれやすくなっているように感じます。
(もちろん、マスクをしていた方がいい時もありますけどね・・先生に怒られて、「ちぇっ」てやちゃってるときとか・・)
こちらは、表情とは、少し関係ないのですが、言葉を使っていないコミュニケーションというところで大切なことに気が付いていた男の子のお話しです。
先日、ひとりの男の子が、大好きな本を一人で読んでいても楽しいけれど、2人で読むともっと楽しいよねと話してくれました。
そこには言葉はありませんが、楽しいが2倍にも、3倍にもなるということを、この子は知っているんですよね。
人間は言葉を話しますが、そうでないところにも、素敵なコミュニケーションを取れるツールがあるんですね。
(前田)
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労移行支援・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net