保護者様対象 第5回「ウォレス・ペアトレ(ベーシック)」のご案内
ご好評をいただいております『ウォレス・ペアトレ(ベーシック)』のご案内です。
今回で5回目を迎えます。
『ペアレント・トレーニング』とは、お子様への対応方法を知り、そのスキルを身に付けていくことで、お子様とのよい関係性を保ち、日常生活を穏やかにしていくことを目的として開発されたプログラムです。
『ウォレス・ペアトレ』では、ワークで実際にお子さまとの場面を想定してロールプレイをしたり、保護者様同士が意見を交わし、思いを話し合うことも大切にしていきます。
他の参加者様からの言葉も心のエネルギーになり、子育ての素敵なヒントになると思います。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

~前回(2024年5月開催)の様子~
ウォレス・ペアトレ(ベーシック)・・・全5回
■日時
①令和6年 9月22日(日) 子どもの行動を3つに分ける
② 9月 29日(日) 好ましい行動を増やすには
③ 10月 27日(日) 好ましくない行動を減らすには
④ 11月 3日(日) 危険な行動に対して
⑤ 11月 24日(日) 子どもとよい関係を作るには
■時間 10時~12時
■場所 株式会社WALLESS フロア
(福井市大手3丁目1-15ビアンモア大手ビル)
■募集人数 8名(ご夫婦での参加、再受講も可)
■参加費 無料(家族支援加算Ⅱ対象講座※)
■教材費 5,000円
(全5回の資料代。ご夫婦で参加される場合も5,000円、再受講は2,000円)
■担当 前田幸子、西邦枝、瀧野亜利紗(ウォレスアカデミー児童指導員)
■申込方法 ウォレスアカデミー福井へ電話(0776-50-3623)、または公式LINEよりお申込ください
■申込締切 令和6年9月14日(土)18時
■その他 全5回の参加が望ましいですが、欠席されても資料は全てお渡しいたします
※1回につき80単位が加算されます
よろしくお願いいたします。
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
今流行している性格診断テストって知っていますか?
ウォレスアカデミーのスタッフ間でも、“自分は○○タイプ”という話題で話が盛り上がります。
お子様との支援の際にも、性格診断テストのお話をしたり、簡易的なテストを一緒にやってみることがあります。
そして、診断結果をもとにお話をしていくと
「○○なところは、確かにあるな」
「自分の○○なところが嫌なんだよね」
自分自身に目を向けてお話をしてくれることがあります。
自分自身について話すことが苦手なお子さまでも、このようなツールを使ってお話をすると話しやすいみたいです。
自分のことを理解することや、それを人に伝えることは、なかなか難しいことです。
このような性格診断テストや心理テストを一つのきっかけとして、自分のことを知り、他者とのコミュニケーションのきっかけにしてみるのもいいかもしれませんね。

ただし、注意が必要です。
このような性格診断をコミュニケーションのツールとする場合、人をタイプで判断したり、そのタイプがその人のすべてだと思って決めつけてしまうことのないようにしたいものです。
あくまでも、このような診断テストはきっかけであって、それをうまく使うことが大切だと思います。
信頼関係の構築、綿密なコミュニケーション、相手のことを知ろうとする気持ちなど、人間関係を築く上での重要なことを頭に置いて活用していきたいですね。
ウォレスでは、自分のことを知ったうえで、苦手なところをカバーする方法や、他者との関りの面で楽になる方法を一緒に考えています。
自分と他者との違いを大切にし、自己肯定感を持って様々な人との関係性を築けるよう『自己理解』を促していけたらと思います。
(南部)
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
スタッフ紹介が新しくなりました
スタッフ紹介が新しくなりました!
「かつてはみんな子供だった」
をテーマに各自スタッフの小さい頃の夢の職業を叶えているようなイラストを描きました。
子供のころの夢を叶えている方
もしかしたら同じ夢を持っていた方
どの先生が、どんな職業を夢見ていたのか予測しながら見ていただければと思います。

内側にはちいさいころの宝物や今好きなもの
ただ、小さいころって本当に興味がたくさんあって選びきれないほど大切だった物がでてきたので、選ぶのが大変でした。
スタッフの中には、たくさんあげている人もいますよね。
お子さまには、自分がいま大事にしているものって何かな、夢って何があるかな
保護者様には、自分が子どもだった頃の夢や大切だった物を思い浮かべていただけたらと思います。
4月頃より少しずつ変更していっていたので、もう見ている方もいらっしゃるかとおもいますが、
スタッフが頑張って描いたので見ていただけるととてもうれしいです。
(夛田)
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
☆夏休みにおすすめのボードゲーム5選☆
今年もいよいよ7月へと突入し、またあの暑さが訪れるのか・・・
と考えるだけで、体がとけそうです。毎日のアイスが欠かせなくなります。
夏休みも目前、うだるような暑さを避け、冷房の効いたお部屋で遊ぶのはいかがでしょうか。
今回は、ウォレスでも大活躍している、スタッフがお勧めしたいボードゲームを5つ紹介します!
くるりんパニック(looping Plane)

このゲームは、くるくると回転しながら動物コインを横取りしてこようとするおじさん(飛行機)を、シーソーで跳ね上げて回避するアクションゲームです。
比較的小さなお子さんでも楽しめます。(対象年齢4歳以上)
1プレイ5分ほどで勝敗がつくところも、身構えずに遊べるポイントです。
・動いている物体を見続ける、物体の動きを目で追う
・目で見たものに合わせて手を動かす
・物体の動きをみて、適切なタイミングに合わせて手を動かす
というような、子どもの発達に必要な動きも、自然と促すことが出来ると思われます。
otrio

ルールは簡単です。以下①~③のどれか一つの条件を満たすと勝利となります。
①同じ色、同じサイズをタテ・ヨコ・ナナメいずれかにそろえる
②同じ色を大中小の順にタテ・ヨコ・ナナメいずれかにそろえる
③同じ色を同心円上にそろえる
こちらも、短時間で勝負が決まります。
ルールはシンプルですが、奥が深く、お子さんよりも大人が夢中になってしまう可能性もあります!
目で見て考える力が高いお子さんに、特におすすめしたいです。
素材や色も涼やかで、夏にもぴったりですね。
ツイスターゲーム & カタカナーシ

ツイスターゲームは、うわぁ~懐かしい!と感じた方もいらっしゃると思います。
言わずもがなですが、改めてお伝えしたいゲームです。
ルーレットを回し、針が指した部位や色を、触ったり踏んだりしていき、手足以外の部分が地面に付いた方が負け、となります。
ツイスターゲームでは、「ボディイメージ(頭の中にある自分の体の地図)」を養うことができると考えられます。
体の不器用さがあるお子さんや、運動の苦手さがあるお子さんにもおすすめしたいゲームです。
遊ぶ中で、手足を動かして体を支えたり、倒れないように姿勢を保ったり、バランスを維持するなど、体の発達において必要となる要素がたくさん含まれています。
他にも、右手・左足といった左右感覚や、色の認識も、楽しみながら学ぶことが出来ます。
本気になりすぎて、汗だくになってしまう可能性があるのでご注意ください!
(私は、ハァハァと息切れしながら行っています)
運動不足解消に期待できるかもしれませんね。
今からカタカナを使わずに、会話をしてみてください。
・・・・・・と、言われてみなさんはできますか?
和製英語が蔓延っているこの世の中に現れた「カタカナーシ」
指定されたカタカナの単語を、カタカナを使わずに相手に説明をするというゲームです。
例えば、「クロワッサン」を、カタカナを使わずに説明するとしたらどうでしょうか。
「小麦粉で作るパンの…」←アウト
「パリパリとした食感の…」←アウト!
「小麦粉とバターを使って…」←アウト!!
・・・カタカナを使わないって、かなり難しいですね。
おしゃべりが好きなお子さんや、思考するのが好きなお子さんに特におすすめです。
ご家族みんなでやると、盛り上がること間違いなしです。
九九ジャン

こちらは、九九と麻雀を掛け合わせた新感覚のボードゲームです。
ルールは簡単、九九の同じ段にある数字を5枚揃えたら上がりです。
例えば、「8,16,40,56,64」をそろえると、
すべて8の段にある数字ですので、上がりとなります。
楽しみながら学習できるところが、このゲームの良さです。
九九が苦手なお子さんや、未就学のお子さんと行う際は、
九九の早見表を用意して、それを見ながら取り組めるようにしています。
大人の方も、脳トレ感覚で楽しめると思います!
紹介は以上になります。いかがだったでしょうか。
ボードゲームは、お互いの表情を見たり、感情を共有できたりと、コミュニケーションツールとしても、とても有効です。
また、今回紹介した以外にも、無限にボードゲームはあります。
これをきっかけに興味を持たれた方は、お子さんと一緒にどんなものがあるか、調べてみてもいいかもしれませんね。
(ドンキホーテやロフトにも特設コーナーがあります。)
楽しみながら、この夏を一緒に乗り越えましょうね~~!
(平石)
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net