NEWS / BLOG
お知らせ・ブログ
自分の子育ては間違っている?!
子どもに何を言っても言う事を聞かない。
子どもが困る行動ばっかりする。
そんな悩みを抱えている保護者の方は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな保護者の方に向けて書いていこうと思います。
まず、結論から言いますと、あなたの子育てが間違っていることはありません。
しかし、何かしら上手くいっていない場合は、お子さんの状態と子育ての方法が組み合わせとして上手くいっていない という可能性は考えられます。
例えば、お子さんが2人いる家庭で、一方のお子さんとは何も問題はないけれど、もう一方のお子さんとは問題ばかり起こる、そういう経験をされている場合は想像がしやすいかと思います。
このような時に、「自分の子育てが間違っているのだろうか…」と思われる保護者の方はいらっしゃるかもしれません。
ですが、先ほど伝えたように保護者の方が間違っているわけではないのです。
また、お子さんも理解できない子どもなのではないのです。
一方のお子さんとは上手く組み合わせが合っている、一方のお子さんとは組み合わせが今はズレているというだけなのです。
どのような組み合わせがお子さんとの間で行われているのかを考え、今の関わりを振り返ってみると、何か新しい発見が見つかるかもしれません。
とはいうものの、中々そのように見ることは難しいですね。
更には、特別な配慮を要するお子さんもいらっしゃることと思います。
そのような時には、他の人に相談をすることで、視点が変わったり、視野が広がったりもしますよ。
色々な事情で上手く噛み合っていないこともあるかもしれませんが、それは誰かが悪いわけではないのです。
視点や配慮を変えていきながら、どのようにすると家族全体が過ごしやすいかを、私たちも一緒に考えて支援してていけたらと思います。
<担当:中道>
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
お子さまの好きなゲームやアニメって何ですか?
お子さまにとって、今一番好きなもの、はまっているもの、ありますよね。
アニメ・ゲーム・キャラクター・電車・昆虫・恐竜・かわいいもの などなど
子ども達とのコミュニケーションを取っていく過程でスタッフはさまざまな話を聴いていくのですが、それは単にコミュニケーションを取るためだけではなく、その後の個別支援にも役立てています。
例えば、
●ゲームやアニメに登場するキャラクターの名前を書いてみる
(カタカナやローマ字の練習、拗音や促音などに)
●目標達成できたら好きな乗り物の写真で作った缶バッジを授与する
●プリントの片隅に好きなキャラクターを載せてみる
などなど
その子の興味をひくもので、ほんの少しでもモチベーションが上がって、楽しく取り組んで頂けたらなぁと考えています。
WALLESS ACADEMYで使う教材は、ほぼスタッフの手作り。
好きなもの、興味のあるものはみんな違いますので、一人一人に合わせた教材等を用意してお迎えします。
個別支援だから出来ることだと思っています。
子どもたちの好きなものを聞いていくと、スタッフが知らないゲームやアニメのタイトルがたくさん出てくるんですね。
「え?何それ?全然分からない…」というものも。
そしてスタッフの勉強会が始まります。
調べる → 見てみる → やってみる (そしてたまにはまる)
・・・以上、ゲームやアニメの勉強をするスタッフのお話でした。
<担当:杉下>
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
いろんな場面を想定~一対一でのコミュニケーションの練習
以前、コミュニケーションを円滑にするために、言葉をカテゴリーに分けて覚える(語彙を増やす)というお話をしました。
→WALLESSブログ「お友達とトラブり発生「どうしてわかってくれないのどうしてわかってくれないの?」はなぜ起こる⁉
そして、語彙を増やすことと共に大切なことは、場面に合った言葉を使い分けるということです。
毎日一緒に暮らしているお子様とのやり取りのなかで、「大体こんなことを言っているなぁ」とか「あのことね、分かる分かる」と先回りして、お子様が言葉を発しなくてもよい環境になってしまっていることはありませんか?
もちろん、それが思いやりであることもあると思います。
ですが、想像してみてください。
いずれお子様は大きくなり、ご家族と過ごすより社会に出て過ごす時間が長くなります。
そこではいろんな人とかかわることになり、必要に応じたコミュニケーションが要求されてくるはずです。
WALLESS ACADEMYでは、コミュニケーションを7つに分類し、お子様に合わせた支援を行っています。
「1要求」「2.拒否」「3.注意をひく」「4.挨拶」「5.感情表現」「6.質問をする」「7.体調をつたえる」
今回はその中で「体調をつたえる」についての支援方法をご紹介いたします。
◆ソーシャルスキルが身につく絵カードを使っての支援
「おなかが痛くてしゃがみこんでいる絵カード」「暑くてつらい顔をしてる絵カード」など、お子様に合わせた絵カードを使って、一対一でじっくり進めていきます。
こんなときどうする?の質問や、ヒントを出したり、絵を見て注目するポイントなどを知らせていきます。
一度やっただけでは、なかなか身につくものではないので、繰り返し続けて行っています。
「どの言葉が当てはまるか考えてみよう」
◆実際のシチェーションを再現して実践してみる
一人スタッフが、おなかが痛い演技をし、もう一人のスタッフがお子様の背後に立ち、一緒に言葉をかけていきます。
いわゆる黒子のようにお手伝いするわけですね。
一緒にやることで、かける言葉や、タイミングなども理解していきます。
中には、コミュニケーションのワークが苦手なお子様もいらっしゃいます。
初めは、急がず短い時間から、興味のあることを取り入れながら進めます。
習った言葉をご家族にも報告し、生活の中で使える場面があれば、実際にお子様にも促してもらえるようにお伝えします。
社会に出るまでに、大人になるまでに、お子様自身が将来、困らないように。
また、お子様自身が誰かとコミュニケーションをとりたいと思ってもらえるようになったら嬉しいですね。
<担当:前田>
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
ひとつの得意が多くの苦手を助けます!
自分の長所(自分のよいところ)と
自分の短所(自分のダメだと思うところ)
あなたはどちらがたくさん思い浮かびますか?
短所の方ばかり思いつく、という方が多かったのではないでしょうか?
それは、お子さまに対しても同じではないですか。
わが子だからこそ、ご自分を見つめるのと同じように、「上手くできない」「下手だ」「ダメだ」など、短所の方にばかり注目してしまいがちです。
それは、わが子がよりよく成長してほしいという親心から生じるものだと思いますが、その熱い気持ちをちょっとクールダウンして、お子さまの長所に注目してみませんか?
よく見てみると、意外と「ちゃんとできていること」も多いのではないでしょうか。
ウォレスアカデミーでは、まず、お子さまの持っている力を正しく把握するために、最初にアセスメントを行います。
その時に、大切にしていることは
お子さまの「苦手・困難さがどこにあるのか」ということだけでなく
お子さまの「得意・十分に持っている力は何か」を見つけることです。
そして、
お子さまの「得意・十分に持っている力」を使って
「できない」を「できる」に変えていくお手伝いをします。
例えば、以前のブログにも掲載しましたが、「目で見て覚えること」や「文字を認識すること」は苦手ですが、耳で聞いたことを覚えるのが得意というお子さまに対する支援として、文字の形を耳で覚えるという事をします。
例えば
「女」・・・女は く ノ 一
「花」・・・花が サ イ て ヒ ヒッと笑う
「空」・・・空には ウ ル フの エ がある
「男」・・・男は 田 んぼで 力 仕事をする
これを、繰り返し口ずさみながら漢字を書いていきます。自分の声を自分の耳で聞きながら漢字を覚えていくのですね。
→WALLESSブログ「漢字を書くのが苦手なお子様が書けるようになるためには」
お子さまの得意な力を見つけてみませんか?
それだけでも、お子さまは自信をもって頑張れますね。
<担当:西>
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
文章読解の苦手なお子様が多いですpart2~よく出てくる単語を見つけよう
音読をすることが出来るけど、内容を要約するのが難しいというお子様に対する支援をご紹介します。
前回は、羅列されたひらがなの中から決められた単語を探しとるという訓練をご紹介しました。
今回はもう一歩先に進んでみましょう。
文章を要約するときには、どの単語が重要かどうかが分かることでその単語に合わせて文章をまとめることが出来ます。
ですが、まずどの単語が重要なのかを判断することが難しい、という現状もあります。
そんな時には、「重要な単語」という評価基準ではなく、「よく出てくる単語」で選んでみましょう。
頻繁に出てくる単語は物語の中心であることが多いためです。
「よく出てくる単語」が見つかれば、それに関連するものを、さらに探し出していきます。
長い文章で漠然としていたものが、少しづつ要点が見つかっていきますね。
学年が上がる度に、「よく出てくる単語」は「指示語(こそあど言葉)」で表されることも多くなってきます。
その場合は指示語の訓練も行いながら進めていきます。
説明文の場合は、「よく出てくる単語」で情報をまとめ、それらを積み重ねていくことで、文章要約の訓練を積み重ねていきます。
<担当:中道>
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング
株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net