NEWS / BLOG

お知らせ・ブログ

第2回「ウォレス・ペアトレ」を開催いたしました

 

第2回「ウォレス・ペアトレ」では、

 

講座を5回に分けて子育てのスキルを一つずつ、

 

実践的なワークを交えながら取り組んで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ペアレント・トレーニング」とは、

 

子育てに悩んでいる保護者の方々が、子どもへの具体的な対応方法を知り、

 

保護者の皆さま自身の自己肯定感を高めていくことを目的として開発されたプログラムです。

 

 

 

「ウォレス・ペアトレ」では、

 

講義形式でスキルを学ぶだけではなく、

 

実際の子育てで困っていることや、

 

お子さまのご様子、

 

また、ご自身の悩みについて

 

ワークを重ねながら参加者の皆さま同士でお話をしていただきました。

 

 

 

このようにワークを多く取り入れたことによって、

 

より実践的で身近に子育てやご自身について考える時間を作ることが出来たように感じます。

 

 

 

さらに、参加者の皆さま同士で話し合ったことで、

 

1人では気付けなかった視点に気付かれたり

 

お子さまが「出来るところ」に

 

より多く注目するようになられたりしていました。

 

 

 

5回という大変長丁場の中、とても熱心に取り組んでおられ、

 

最終回の「ウォレス・ペアトレ」では、皆さんがにこやかな笑顔でお帰りになられていました。

 

 

 

その表情を見て、私も嬉しさがこみ上げてきました。

 

 

 

「ウォレス・ペアトレ」をきっかけにして、

 

参加者の皆さまが子育てと真剣に向き合い、

 

お子さまだけではなく、ご自身について振り返る姿は、

 

一緒に参加した私たちウォレスのスタッフにとっても、大変多くの学びがありました。

 

 

 

お子さまに対する想いや、ご自身の「学びたい」という強い想いは、私たちに多くの気付きと刺激を与えてくださったように感じます。

 

 

 

この「ウォレス・ペアトレ」で、皆さまにとって一つでも新しい気付きが得られたならば幸いです。

 

 

 

今秋にも、第3回目の「ウォレス・ペアトレ」を開催する予定となっております。

 

 

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

 

(瀧野)

Share →
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング

株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net

福井東ロータリーアクトクラブ様より教材を寄贈して頂きました。

令和5年6月、ウォレスアカデミーにて福井東ロータリーアクトクラブ様より教材の寄贈がありました。

 

「発達障害についての卓話」とういうことで、障害児への福祉サービスとして当事業所が提供しているサービスや発達障害の3つの特性についてご説明。

 

アカデミーの1日の流れや実際に使用している教材のご紹介、

 

またアカデミーでの活動で、お子さまに合わせた教材を充実させると良い点をご説明させて頂き、

 

それをふまえて、今回寄贈頂く教材をご紹介させていただきました。

 

その後、2グループに分かれて実際にいくつかゲームを体験していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に、卓話に参加された皆さまからは、

 

発達障害について初めて聞いたという意見もあり、

 

どういった活動ができるのか、またお子さまの強みを、

 

どう引きだしているのかを知って頂く良い機会になったとの事でした。

 

 

 

素敵な教材を頂き、どうもありがとうございました。

 

Share →
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング

株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net

全体必須研修の実施報告

令和5年5月、ウォレスアカデミーにて全体必須研修を実施し、「虐待防止・身体拘束・感染症対策」について会社全体で確認しました。

 

■虐待防止について

 

虐待の区分、身体的・性的・心理的・放棄放置・経済的の5つの観点において、具体例を挙げながら気を付けるべき点などを確認。

 

それらを踏まえて、障害児通所施設WALLESS ACADEMYにおいての虐待防止について特に重点的に話し合いました。

 

 

 

■身体拘束について

 

やむを得ず身体拘束を行う時の留意点等について確認しました。

 

 

 

■感染症対策について

 

感染症対策の基本である「持ち込まない 拡げない 持ち出さない」に基づき、感染症の基礎知識や嘔吐物の処理方法を確認していきました。

 

 

 

スタッフ全員で情報を共有し、皆さまに安心して通所いただけるよう、運営を行ってまいります。

Share →
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング

株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net

保護者様対象「ウォレス・ペアトレ」のご案内

昨年ご好評をいただきました「ウォレス・ペアトレ(ベーシック)」を本年も開催することとなりました。

 

「ペアトレ」とは、「ペアレント・トレーニング」の略称です。

 

お子さまへの対応方法を身に付けることで、お子さまと良い関係性を保ち、さらには親御さん自身の自己肯定感を高めることを目的として開発されたプログラムです。

 

5回に分けて、子育てスキルを具体的に分かりやすくお伝えし、さらにワークを通して練習をすることで、実践的に使えるようにしていきます。

 

また、ワークなどで保護者様同士が意見を交わしたり、思いを話し合ったりする場面も大切にしていきますので、交流を深めてもらえればと思います。

 

同じ立場の方からの言葉は、心のエネルギーになり、子育ての素敵なヒントになると思います。

 

 

 

 

 

~昨年の様子~

 

 

 

ウォレス・ペアトレ(ベーシック)・・・全5回

 

■日程

①6月 4日(日)子どもの行動を3つに分ける

②6月11日(日)好ましい行動を増やすには

③6月25日(日)好ましくない行動を減らすには

④7月 2日(日)子どもに伝わる話し方

⑤7月16日(日)子どもと良い関係を作るには

 

■時間   10時~12時

 

■場所   ウォレス4階 ホール

 

■募集人数 8名(ご夫婦での参加も可)

 

■参加費  受講料はいただきませんが、本講座は事業所内相談支援加算Ⅱ対象となっております。

 

■教材費  5,000円(全5回の資料代)

・ご夫婦で参加の場合は1家庭5,000円

・再受講の方は2,000円

 

■担当講師 前田幸子 瀧野亜利紗 西邦枝

(ウォレスアカデミー児童指導員)

 

■申込方法 ウォレスアカデミーへお電話

(0776-50-3623)、または公式LINEでお申込ください。

 

■申込締切 令和5年5月27日(土)18:00

 

■その他  全5回の参加が望ましいですが、欠席されても資料は全てお渡しします。

 

 

 

 

 

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

Share →
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング

株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net

避難訓練実施の報告

令和5年3月、ウォレスアカデミーにて避難訓練を実施いたしました。

 

当事業所はお子さまごとに来所される時間がそれぞれ違うため、全員での避難訓練は出来ません。

 

そのため、アカデミーのスタッフ一人ひとりがすぐに行動出来る体制が必要です。

 

 

 

ウォレスアカデミーでは、定期的に避難訓練を実施し、緊急時の対処法や避難経路を確認しています。

 

スタッフ同士で気付いた点を出し合いながら、入念に確認していきました。

 

 

 

①緊急時の役割・持ち物確認

 

 

 

 

 

 

スタッフ全員で緊急時の役割と持ち出す物を確認。

 

 

 

情報伝達係:状況確認、通報、周知、避難経路確保、連絡等

 

誘導係:お子さまの安全確認と声掛け、残留時の確認、名簿・緊急箱の持ち出し等

 

 

 

8階と5階の担当スタッフに分かれて状況確認。

 

各階で人数が揃い次第避難開始。

 

避難の際は、先頭と最後尾をスタッフ、間にお子さまをはさむようにして1列で移動。

 

 

 

②8階避難器具の操作確認

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急時に窓の外へ出るための避難器具が8階のROOM4にあるため、実際に操作して確認。

 

 

 

③緊急時の避難経路確認

 

 

 

 

 

 

 

 

避難時は階段を使用。階段通路が確保されていることを確認。

 

避難場所である順化小学校まで歩いていき、待機場所となっている校庭の場所を確認。

 

 

 

避難訓練を終えた後は、注意点や緊急時の対応方法など、細かいところまで十分に話し合いました。

 

今年度は、会社全体で消防署による研修・講習を予定しています。

 

今後も、適宜スタッフ同士で意見を出し合って、適切な対処法を確認してまいります。

Share →
壁とかす なくす “WALLESS”
放課後等デイサービス・就労支援トレーニング・企業コンサルティング

株式会社WALLESS(ウォレス)
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目1-15 ビアンモアビル8F Tel.0776-89-1862
walless.net
1 8 9 10 11 12 15